「夜遅く帰ると毎回説教される」
「もう大人なんだから、家に帰る時間くらいほっといてよ…」

 

こんなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
実際、私はこんな経験がありました。

 

夜遅く帰ることにいちいち口出しする親

わたしわたし

今日友達と飲み行くから帰るの遅くなるー!

親

また!?毎月何回飲みに行ってると思ってんの!?また、夜遅くなるの!?

わたしわたし

いいやん、別に。わたしが何しようと勝手やろ!

親

勝手なわけないやろ!

わたしわたし

わたしもいい年やねんから、飲みに行くことくらいほっといてよ!!

 

こんなやり取りを毎日していると、
飲みに行かず家にいろと言われても

余計に家にいたくなくなり、

 

予定をいれてしまってこのやり取りをするという
無限ループ…

 

飲みに行くというだけなのに全然すんなりとはいかない…
なんでそこまで監視しようとするのか…

 

そもそもわたしを縛りたいだけなのか!?

だとしたら、これはいつまで続くんだ!?

 

もちろん一緒に住んでいる限り続きますよね…

 

こんな悩ましいやり取りを回避するためには
こんな方法があります。

 

解決法「MUM効果を対処する」

こんな問題を解決するには、「MUM効果を対処する」という方法があります。

 

MUM効果

コミュニケーション不足で相手を不安にさせてしまうことを「MUM効果」といいます。

 

親はあなたがどこで何をしているのか気になります。

あなたが何をしようが自由ですが、
親の心理としてはあなたの行動が気になるものです。

 

だから、必要以上に問い詰めてきたりします。

 

逆にあなたは嫌気がさして話したくなくなります。
このコミュニケーション不足により生じる現象がMUM効果です。

 

「バイトや遊びで夜遅く帰る」ということは
このようなMUM効果が起こります。

 

・親:何をしてるか分からなくて心配
・自分:どこで何をしてるか聞かれれば聞かれるほど話したくなくなる

 

 

このMUM効果を正しく対処してあげることで
口煩く言われることはなくなります。

 

具体的には、ざっくりとでも
1日の行動や予定を伝えてあげることです。

 

遅くなる時は、バイトのシフトが
23時まで入ってるから遅くなるなど

 

具体的に伝えてあげることで
MUM効果を軽減するようにしましょう。

 

 

 

 

23年間、親と喧嘩し続けたわたしが
3カ月で親との関係を改善した方法を
ぎゅっと凝縮して無料でお伝えします

23年間親との関係に悩み続け
自分に自信がなかったわたしが
たった3ヶ月で関係回復した方法を
詰め込んだ教科書を無料配布しています。

 

詳しく見てみる